15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

宇和島では、電気生ごみ処理機、生ごみ処理容器段ボールコンポスト一式、段ボールコンポスト機材など、購入価格の2分の1の補助が頂けます。ぜひこの補助金を活用し、生ごみごみの日に出さないという努力を、土に返し、よりよい土壌づくりの御協力をお願いします。みんなでやればごみ減量化になります。焼却処分費削減になります。指定ごみ袋もあまり買わなくて済みます。

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

そのほか、段ボールコンポストの器材も補助対象といたしております。 本制度につきましては、令和4年度も継続して行っていきますので、市ホームページ広報紙等制度の周知をしていきたいと考えております。御活用をお願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 槇野洋子君。 ◆1番議員槇野洋子君) ありがとうございます。

伊予市議会 2019-12-10 12月10日-03号

今年度は中村地区公民館と共催で実施する親子環境教室の中で、段ボールコンポスト作製を行う予定としております。今後もコンポスト普及推進婦人層への普及啓発を一体的に推進していくこととしております。 3点目の生ごみ分別の導入につきましては、先進事例として、鹿児島県日置市の取り組みを御紹介いただきました。確かに日置市においては、先駆的な取り組みによってさまざまなメリットが生まれているようでございます。

宇和島市議会 2019-09-12 09月12日-03号

市民環境部長田邑高浩君) 現在、市では目標達成に向け、地域メディア等も活用した情報発信食品ロス削減、生ごみ処理機補助金段ボールコンポストを活用した生ごみ堆肥化推進廃食用油回収等バイオディーゼル燃料の製造及びそれを使った公用車等での利用、古紙類や電池などの有害物認定団体による回収公民館等を利用いたしました拠点回収等によりまして、適正処理に努めているところでございます。

宇和島市議会 2016-09-13 09月13日-02号

内容につきましては、昨年度1園、今年度6園と、段ボールコンポストを利用いたしました給食調理くず、食べ残しのリサイクル堆肥化及びその堆肥を使って菜園での野菜栽培を行っております。 今後も継続して幼少期からの食育環境教育取り組みまして、3R推進ごみ減量化啓発を図ってまいります。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長(三曳重郎君) 我妻正三君。

宇和島市議会 2015-12-11 12月11日-04号

また、普及啓発活動といたしましては、生ごみ処理機等設置補助金段ボールコンポスト講習会等を実施しておりまして、あわせて広報や「FMがいや」によりまして積極的なリサイクル情報発信をすることによって市民の自主的な3R運動を促進し、ごみ減量化を進めているところでございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長上田富久君) 武田元介君。 ◆3番議員武田元介君) ありがとうございます。 

東温市議会 2015-12-08 12月08日-03号

最近、段ボールコンポストというのが出ていまして、そういうのを推進している、団地でも小さな家の中でできるコンポスト推進しているところもあります。これは学校の授業の一環として微生物による発酵パンを勉強するためにも使えるとかいうので、推進している地域もあります。また、ごみ分別内容に関して、ほかの市ではごみ分別事典というのをつくっているところもあります。

松山市議会 2015-12-04 12月04日-03号

特に、可燃ごみのうち約4割を占める家庭系生ごみについては、その発生抑制が重要であると考え、各家庭で一人一人が身近に取り組むことができる食材の買い過ぎや食べ残しをしないことなど、生活の見直しによる生ごみ減量策啓発や生ごみ処理容器等補助事業に加え、今年度からは新たに家庭で手軽に取り組める段ボールコンポスト普及を図るなど、生ごみ減量・再資源化に取り組んでいます。

松山市議会 2015-09-15 09月15日-05号

また、ごみ減量や再資源化に向けた事業として、南クリーンセンターで、小型家電選別回収を始めたことに加え、市有施設環境イベントでも回収を予定しており、さらなる有用金属の再資源化に努めるとともに、手軽に生ごみリサイクルできる段ボールコンポスト水切り器具普及に取り組んでおり、さらにごみ減量リサイクルなどに焦点を当てた環境特集号全戸配布も計画しています。

今治市議会 2010-09-14 平成22年第5回定例会(第4日) 本文 2010年09月14日開催

その中で、特にご紹介をさせていただいたらと思うんですけれども、自治会ごとごみダイエット推進会、こういったものをつくっていただこうというふうなことで、現在、一部の地域でモデル的な活動をしていただいておりますけれども、そこで、段ボールコンポスト推進であるとか、あるいは食用油の収集、こういった新しい取り組みも対応していただいている状況でございます。  

  • 1